2015年度のセミナー

さまざまなセミナーを開催します。

10月29日(木)

とくしま経済飛躍サミットⅡ
糖尿病死亡率ワーストワンからの脱却!
~もうワーストワンには戻らない〜

徳島県では、世界的に患者数が増加する糖尿病の克服を目指し、「とくしま「健幸」イノベーション構想」を掲げ、産学官金が連携した研究開発等の取組を実施しています。
このたび、徳島県は2014年の糖尿病による死亡率において全国ワーストワンを脱却いたしました。本サミットではこの状況を継続的なものとするため「糖尿病死亡率ワーストワンからの脱却!~もうワーストワンには戻らない~」と題し、「とくしま「健幸」イノベーション構想」に係る研究開発と糖尿病対策の現状及び課題と、糖尿病克服に向けた取組をさらに加速化させていくために求められる様々なポイントについての基調講演及びパネルディスカッションを実施します。

日時 2015年10月29日(木)13:30〜16:20
会場 アスティとくしま2F ブライダルコアときわプラザ
定員 どなたでもご参加出来ます(定員先着100名)
(公財)とくしま産業振興機構(℡.088-669-4757)まで事前にお申込みください。
主催 徳島県、(公財)とくしま産業振興機構
  • 13:30~13:35  主催者挨拶
  • 13:35~13:40  来賓挨拶
  • 13:40~14:20  基調講演「徳島県民の糖尿病調査から見えてきたもの
                                      ~どうする徳島?~」
               徳島大学病院糖尿病対策センター 特任教授 船木真理 氏
  • 14:20~14:30  休憩
  • 14:30~16:20  パネルディスカッション
               「今日からできる糖尿病予防対策のポイント」

【講師】


船木 真理 氏

徳島大学病院糖尿病対策センター 特任教授

1965年生まれ。東京大学大学院医学系研究科修了。朝日生命成人病研究所主任研究員、ペンシルバニア大学Research AssistantProfessorを経て、現職。徳島県における糖尿病発症・重症化の過程を追跡するコホート研究、および糖尿病の病態解明での利用を念頭に、体内での細胞機能を再現するヒト初代培養細胞培養系の構築を目指すメカノバイオロジーに取り組んでいる。

【とくしま「健幸」イノベーション構想とは】

とくしま「健幸」イノベーション構想は、知的クラスター創成事業など、徳島県の産学官が緊密に連携して実施してきた糖尿病の予防に関する取組の中で生み出された地域ネットワークや研究開発基盤を基に、糖尿病の予防・診断・治療に関する幅広い取組を、徳島県の総力を挙げて実施することにより、糖尿病の克服と健幸寿命の延伸を目指します。
また、本構想では、徳島大学等の知見を生かした世界レベルの糖尿病の研究開発を進め、その研究成果を「製品」及び「サービス」両面での事業化に結びつけて地域経済の活性化を図るとともに、「自立的かつ持続的」な取組を推進します。

水素エネルギー普及セミナー

地球温暖化対策の切り札として、未来のエネルギー「水素」の活用に大きな期待が寄せられており、徳島県では「水素社会」の早期実現に向けて、平成27年1月に「徳島県水素グリッド導入連絡協議会」を立ち上げ、「水素ステーション」や「燃料電池自動車」の導入促進に取り組んでいます。
本年度、県内に導入される「移動式水素ステーション」の開発、製造をされている大陽日酸株式会社から、「移動式水素ステーション」のご紹介、災害時のエネルギーとしての有用性や「水素エネルギー」活用の現状と今後の展望などについて、ご講演いただきます。

演題・講師

「水素社会実現に向けての国内の動向」

大陽日酸株式会社 開発・エンジニアリング本部
プロジェクト推進統括部専門部長
今村 等 氏

日時 2015年10月29日(木)13:30〜15:00(予定)
会場 アスティとくしま3F 第1特別会議室
定員 150名
主催 徳島県、徳島県水素グリッド導入連絡協議会

今村 等 氏

大陽日酸株式会社 開発・エンジニアリング本部
プロジェクト推進統括部専門部長

2010年4月
 開発・エンジニアリング本部 水素プロジェクト部 部長
2014年10月
 開発・エンジニアリング本部
 プロジェクト推進統括部 専門部長
 現在に至る

  • 徳島県 水素グリッド導入連絡協議会 委員
  • 資源エネルギー庁
    燃料電池自動車・水素ステーションインナーワーキング 委員
  • 東京都 水素社会の実現に向けた東京推進会議 委員
  • 一般社団法人水素エネルギー協会 理事

農工商連携・6次産業化セミナー

生産者と企業等が連携して商品づくりを行う「農工商連携」や、生産者自らが生産・加工・販売に取り組む「6次産業化」を推進するため、「農工商連携・6次産業化セミナー」を開催します。

講演Ⅰ 「デザインで変わる農業と地域の新しいブランディングとは」
~なぜデザインが重要なのか?今こそ徳島をブランディングで売り込め!~

株式会社ファームステッド代表取締役・ブランドプロデューサー
長岡 淳一 氏
講演Ⅱ

「新たな機能性表示食品制度のしくみとその活用について」

(公財)日本健康・栄養食品協会 事務局長
青山 充 氏

・ (公財)日本健康・栄養食品協会では、健康食品の規格基準の設定や認定制度の普
 及、保健機能食品等の申請支援を行っています。
・機能性表示食品制度の概要やその活用方法、また同協会による支援体制について、
 ご説明いたします。

個別相談会

・セミナー終了後、長岡淳一氏による農産物や地域のブランド化に関する個別相談会
 を実施します。
・個別相談会への参加は、事前申込が必要になります。
・申込多数の場合、ご希望をお受けできないこともありますので、ご了承ください。

日時 2015年10月29日(木)13:00〜16:30
会場 アスティとくしま3F 第2特別会議室
主催 徳島県、日本政策金融公庫徳島支店、(公財)とくしま産業振興機構
お問い合わせ 徳島県農林水産部もうかるブランド推進課 六次化・輸出戦略室
電話:088-621-2432  ファックス:088-621-2856

長岡 淳一 氏

(株)ファームステッド 代表取締役・ブランドプロデューサー

  • 1976年北海道帯広市生まれ。大学卒業までスピードスケート選手として世界の大舞台で活躍し、Uターン。
  • 世界各国を回った経験を生かし、新世代の農業ウェアを提案するプロジェクトなどを推進。その後、日本各地の1次産業をデザインで活性化する「地方にこそデザインの力を!」をコンセプトに、(株)ファームステッドを設立。
  • デザインで農業と地域を発信するモデルづくりのため、現在は日本全国で地域振興ブランドプロデューサーとして活躍中。
  • 2012年、2014年グッドデザイン賞受賞。

 

技術シーズビジネスマッチング
~ライセンサーの高度な技術を活用できるチャンス~

本事業では、特許技術を数多く有するライセンサーにご協力いただき、特許に関するセミナー及び個別相談を実施しますので、「新たな技術を求めている」、「優れた新製品を低コスト・短時間で作りたい」、とお考えの企業の皆様、是非ご来場ください。

ポスター展示 開放特許技術等のポスター展示               10:00~16:00
特許に関する
セミナー
【第1部 特許セミナー】                     11:00~12:00
  (演題)「徳島大学における産学連携活動について」
  (講師)国立大学法人徳島大学
      四国産学官連携イノベーション共同推進機構
      教授 坂井 貴行 氏

【第2部 開放特許情報セミナー  ※開会13:00~】
■富士通株式会社                        13:10~13:40
■一般社団法人NHKエンジニアリングシステム      13:40~14:10
■株式会社イトーキ                        14:10~14:40
■日本電信電話株式会社                    14:40~15:10

日時 2015年10月29日(木)10:00~16:00
会場 アスティとくしま2F 第5会議室
主催 (公財)とくしま産業振興機構  
共催 徳島県
協力 国立大学法人徳島大学、関西広域連合
お問い合わせ (公財)とくしま産業振興機構総合支援部      TEL:088-654-0102
徳島県商工労働観光部新産業戦略課        TEL:088-621-2157

※2階第4会議室でライセンサーとの個別相談を実施(10:00~16:00)
※セミナーは当日来場可能

 

<開放特許情報>
会社・団体名、紹介する開放特許の内容(一部)
【富士通株式会社】
・食用果実検査技術
・印刷画像へのコード埋込技術
【一般社団法人NHKエンジニアリングシステム】
・文書の誤解を助ける補助情報を自動付与する技術
・AR(拡張現実感)技術を適用したテレビシステム“Augmented TV”
【株式会社イトーキ】
・ハンガーを利用した非接触給電
・操作のしやすい照明具
【日本電信電話株式会社】
・変幻灯
・面型脈波センシング技術

10月30日(金)

とくしま経済飛躍サミットⅠテレワーク推進セミナー
~テレワークで展望する人・しごと・未来~

徳島県は、地方創生の旗手として、サテライトオフィスの誘致をはじめとする「課題解決先進県・徳島モデル」を、「人口減少」と「東京一極集中」の処方箋として推進してきたところです。今回は、講演とパネルディスカッションで、テレワークによる地方への「しごと」の還流と、地域における新しい働き方を展望するとともに、働く人のワークライフバランスについて考えます。

講師等 サイファー・テック株式会社 代表取締役  吉田 基晴 氏
NPO法人ジェイジーアイ・テレワーカーズ・ネットワーク 理事長 猪子 和幸 氏
(株)ダンクソフトチーフエンジニア      川原 雅好 氏
一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員  中本 英樹 氏
日時 2015年10月30日(金)13:30〜16:00
会場 アスティとくしま2F ブライダルコアときわホール
定員 142名
主催 徳島県、ジェトロ徳島貿易情報センター、(公財)とくしま産業振興機構、徳島健康科学総合センター、テレワーク活用ネットワーク会議

●パートⅠ:講演

 

しごとを持ってくる

「地方に集まる!?人・しごと」

吉田 基晴 氏

サイファー・テック株式会社 代表取締役 

1971年徳島県海部郡美波町生まれ。
神戸市外国語大学卒業。
ジャストシステム、ベンチャー企業勤務を経て2003年にサイファー・テック株式会社を設立。
2012年徳島県美波町にサテライトオフィス「美波Lab」を開設、2013年に本社を「美波Lab」に移転。
会社で稲作や養蜂に挑戦する「半X半IT(Xは個人の趣味)」など仕事と暮らしを両立するワークスタイルの実現を目指す。
また地方にオフィスを開設したことで、地域の課題が浮き彫りになり、それをビジネスの力で解決したいと思い、2013年6月に株式会社あわえを設立。現在はサイファー・テック、あわえの2つの会社の代表取締役を務めている。

 

しごとをつくる

「テレワークは、人を育て、
         s地域を育て、未来を創る。」

猪子 和幸 氏

NPO法人ジェイシーアイ・テレワーカーズ・ネットワーク 理事長

昭和13年徳島市生まれ。平成11年3月31日、高等学校教員を定年退職後、翌4月1日に障害者、高齢者など「社会生活・職業生活弱者」の自立をICT利活用技術の習得とテレワーク(在宅就業)の創出で支援することを目的として、「JCI Teleworker's Network」を創設する(平成14年1月21日「特定非営利活動法人」に認証)。
以降、「チャレンジド」とともに新しいワーキングスタイル・ライフスタイルの創出と、テレワーカーたちの全国規模のネットワーク構築に努めている。

 

ワーク・ライフ・バランスを実践する

「テレワークで実現したワークライフバランス」

川原 雅好 氏

(株)ダンクソフト チーフエンジニア

1977年京都市生まれ。立命館大学卒業後、2002年徳島市内のソフトウェア開発会社に就職。2012年東京転勤辞令を機に同社を退職し、サテライトオフィス実証実験で徳島にきていたダンクソフトに転職、徳島市内のサテライトオフィスでリモートワーク開始。2014年2人目の子供が産まれるのを機に在宅勤務の活用を開始。週に3~4日の在宅勤務で、ワークライフバランスの向上に取り組んでいる。

【コメンテーター】

 

中本 英樹 氏

一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員

日本電信電話及びNTTドコモで長年にわたりマーケティング部門、法人営業部門に携わる。
現在、日本テレワーク協会に出向中。
テレワークに関する省庁の各種事業に従事。
また講演等多数。
共働きで三人の男子を育て、自らも在宅勤務を実践。

<一般社団法人 日本テレワーク協会>
情報通信技術(ICT)を活用した、場所と時間を自由に使った柔軟な働き方である「テレワーク」を、広く社会に普及・啓発することにより、個人に活力とゆとりをもたらし、企業・地域の活性化による調和のとれた日本社会の持続的な発展に寄与することを目的に1991年に設立。現在163企業・団体が会員。政府や民間団体への各種提言を行っている。

●パートⅡ:パネルディスカッション
【 コーディネーター 】 中本 英樹 氏(一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員
【  パ ネ リ ス ト  】  吉田 基晴 氏(サイファー・テック株式会社 代表取締役
              猪子 和幸 氏
              (NPO法人ジェイシーアイ・テレワーカーズ・ネットワーク 理事長)
              川原 雅好 氏(株式会社ダンクソフト チーフエンジニア)

LED新用途開発推進セミナー(第1回LED技術交流セミナー)

徳島県では、「LEDバレイ構想」に基づき、LED製品の開発や新分野への応用を促進するため、LED関連企業の技術者や研究機関、その他LEDに関心を持つ方々を対象に、LED技術交流セミナーを開催しています。
非常に有用な情報が得られる機械となっておりますので、是非ご参加ください。

講演Ⅰ 14:00~14:20
「徳島大学LEDライフイノベーション研究プロジェクトの紹介」
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 顧問
木内 陽介 氏
講演Ⅱ 14:20~15:10
「LEDを利用した水産資源の培養と高度利用」
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 教授
浜野 龍夫 氏
講演Ⅲ 15:10~16:00
「ナローバンドUVB(狭帯域中波紫外線)を発光するLEDを用いた
                  アレルギー性鼻炎に対する光治療装置の開発」
徳島大学医学部耳鼻咽喉科 教授
武田 憲昭 氏
日時 2015年10月30日(金)14:00~16:00
会場 アスティとくしま3F 第2特別会議室
主催 徳島県
お問い合わせ
申込先
徳島県商工労働観光部新産業戦略課 LED推進担当 三宅・平岡
電話:088-621-2121 FAX:088-621-2897
E-MAIL:miyake_kei_1@pref.tokushima.lg.jp

シニアのための再就職支援セミナー

人生の第2ステージを豊かにするための生活設計プランと年金制度をわかりやすく解説します!

演題 「年金制度の基本的な仕組みと職業生活設計」
☆知っておきたい年金の基礎知識
☆定年後の必要資金の準備について
☆各団体の就労援助とその活用方法について  等
講師 徳島県経営者協会 生涯現役社会実現環境整備事業
 推進リーダー CFP(日本FP協会認定)  岡 由昇 氏
 専門相談員(特定社会保険労務士)    田中 章公 氏
 専門相談員(特定社会保険労務士)    中野 宏一郎 氏
対象 概ね50歳以上で就労意欲のある方
日時 2015年10月30日(金)10:30~12:00
会場 アスティとくしま1F 第3会議室
定員 30名
主催 徳島県経営者協会地域人材バンク事業

企業の人材確保支援セミナー

数々の企業と人材を繋いできたコーディネーターが、若者の視点を活かした企業変革事例を中心に、これからの新しい企業のあり方のヒントを探ります。

演題 「新 実践型インターンシップで企業の可能性をひらく!」
講師 E-Planning代表
川崎 克憲 氏
対象 企業経営者、又は人事・労務に携わる方
日時 2015年10月30日(金)10:30~12:00
会場 アスティとくしま1F 第2会議室
定員 50名
主催 徳島県経営者協会地域人材バンク事業

川崎 克寛氏

E-Planning代表

1970年生まれ。徳島市出身。大学中退後、アメリカへ渡る。日本食店で住み込みとキックボクシングのファイトマネーで生活し、同時にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で経営学(MBA)を学ぶ。
日本に帰国後、(株)ワールドを経て独立。高知県のまちおこしプロジェクトに関わったことがきっかけで、東北、九州などの全国各地の地域プロジェクト参画や企業再生に携わる。現場では人づくりを基本に、社員を活かした経営改善を追求している。これまで日本とアメリカで1000社を超える企業の経営課題を解決してきた経営コンサルタント。現在は東北地方を中心に被災地の復興、まちづくり、コミュニティの再生等の活動を行っている。

10月31日(木)

科学技術・未来創造シンポジウム

ロボットと共生する近未来を語るとともに、科学技術分野の功労者を発表します。

第一部 徳島県科学技術大賞 表彰式(13:30~)
科学技術に関する研究開発、理解増進に顕著な成果を収めた方、団体を飯泉知事より表彰します。
第二部 “とくしま科学技術の日”特別講演(13:50~)
【演題】「ロボットと未来社会」
     「ジェミノイド」という人間そっくりなコピーロボットを開発した研究者が描くロボット
     との共生社会についてお話しします。
【講師】石黒 浩氏/いしぐろ ひろし(ロボット学者)
第三部 パネルディスカッション(14:50~)
【テーマ】「ロボット技術はもうここまで進んでいる!」
      様々なロボット研究やロボットに携わる方をお招きして、最新のロボット技術
      やロボットビジネスについて語ります。
日時 2015年10月31日13:30~16:00
会場 アスティとくしま2F ときわホール
主催 徳島県、徳島県科学技術県民会議
※ご参加は事前にお申込みの方に限ります。
 ただし、当日空席がある場合はご参加いただけます。

【講師】【パネリスト】

 

石黒 浩 氏

大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授(特別教授)
ART石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)

社会で活動できる知的システムを持ったロボットの実現を目指し、これまでにヒューマノイドやアンドロイド、自身のコピーロボットであるジェミノイドなど多数のロボットを開発。2007年には、Synectics社(英)の調査「世界の100人の生きている天才のランキング」で日本人最高位の26位に選出される。2011年大阪文化賞(大阪府・大阪市)受賞。最先端のロボット研究者として世界的に注目されている。


【コーディネーター】

 

安野 卓 氏/やすの たかし

徳島大学大学院
ソシオテクノサイエンス研究部 教授

 


【パネリスト】

 

八木 栄一 氏/やぎ えいいち

和歌山大学
産学連携・研究支援センター 特任教授 名誉教授


【パネリスト】


北河 博康 氏/きたがわ ひろやす

三井住友海上火災保険株式会社
公務開発部開発室 課長
ロボットビジネス推進協議会 主査


【パネリスト 】


野口 栄美 氏/のぐち えみ

港産業株式会社 執行役員
スマートエネルギー部 ロボット課
徳島県中小企業診断士会

徳島の未来を担う学生たちにキャリア教育
「学生×食品開発プロジェクト」成果発表会

トモニSunSunマーケットを運営している学生や、県内の各大学がチームに分かれて食品開発にチャレンジしました。徳島の地域資源(ゆず・和三盆・かまぼこ・フィッシュカツ・半田そうめん・和菓子)をどのように活用しPRするか?学生たちの食品開発にかけた想いをプレゼンテーションします。

日時 2015年10月31日(土)10:00~12:00
会場 アスティとくしま2F ときわホール
定員 100名
主催 NPO法人チャレンジサポーターズ

 

 

 

【内容】

  • 成果発表 1チーム14分(7分発表+7分質疑)×6チーム
  • 講評者より講評 5分×4名

【発表チーム所属】

  • 四国大学チーム ・徳島大学より2チーム ・徳島文理大学チーム
  • 阿南高専チーム ・トモニSunSunマーケットスタッフチーム

【食品開発協力企業】

  • 柚りっ子様 ・服部製糖所様 ・池添蒲鉾店様 ・倭麺工房様
  • 岡萬本舗様

【講評者(予定)】

  • 徳島県様 ・(株)徳島銀行様 ・三井食品(株)様
  • NPO法人チャレンジサポーターズ理事長

 

セミナーのご案内